過去のレッスン)2019.10月11月
今回は、2種類メニューがございます。それぞれのメニューで開催日がわかれておりますので、ご希望のメニュー開催日にお申込みお願い致します。11月も、下記同じ2種類のメニューでレッスン致します。11月のスケジュールは、9月下旬~10月上旬にホームページでお知らせ予定です。<体験レッスンも、引き続き行っております。メニュー内容は、TOP画面体験レッスン情報よりご確認お願いします>
メニューのご案内
◎トルコ版ベーグル。1時間で!カリッと香ばしいお手軽『シミット』(イースト使用)
◎やわらか 麹の鶏胸肉コンフィー(万能きのことクリームソース)
◎かわいいきのこ型・ミニ酵母マフィン 3種(自家製米麹から採取した自然の酵母菌:酒種使用)
◎酒種の起こし方・種継ぎ・酒種のパン作り方を一緒にお伝え致します。ご希望の方は、できあがった酒種をお渡しします。とても簡単な種継ぎを続けていただければ、ずっと、おうちで「自家製酵母」のパンを焼くことが可能になりますよ^^
料金¥5800(税込)※副材料が多いため、いつもより高めの設定となっております。ご了承くださいませ。
<MENU.2 内容>
◎発酵バーガー(自家製米麹から採取した自然の酵母菌:酒種使用)
◎酵母ケーキ まるごと!マロンショコラ (自家製米麹から採取した自然の酵母菌:酒種使用)
◎酒種の起こし方・種継ぎ・酒種のパン作り方を一緒にお伝え致します。 ご希望の方は、できあがった酒種をお渡しします。とても簡単な種継ぎを続けていただければ、ずっと、おうちで「自家製酵母」のパンを焼くことが可能になりますよ^^
料金¥5600(税込)※副材料が多いため、いつもより高めの設定となっております。ご了承くださいませ。
<MENU.1のご紹介>
■シミット(simit)2種 イースト使用
トルコの丸いリング型の胡麻パン<シミット/simit>。なんと、1時間もあればできてしまう、朝食・お酒のおつまみ・おやつにも大活躍!お手軽パンをご紹介いたします!
細く伸ばした生地をツイストしてリング状にした後、本場トルコでは、「ペグメズ」と言われる葡萄を濃縮したシロップを使用しますが、今回は、家庭でも手軽に作って頂けるよう、はちみつを使用します。
ねじねじ成形するのも、とても楽しい成形ですので、楽しみにしていてくださいね!
トルコでは、胡麻をまぶしますが、教室では、ドライオニオン・ガーリックグラニュー・シードミックス・白ごま・黒ゴマ・岩塩をまぶしたちょっとやみつきになる?!「シードシミット」、チェダーチーズ・ゴーダチーズの2種類のシュレッドチーズをまぶした「チーズシミット」のオリジナル2種を、サイドメニューと一緒に焼き立てをお召し上がり頂く予定です!
■やわらか・ヘルシー!!麹の鶏胸肉コンフィー(きのことクリームソース)
コンフィーは、フランス料理の調理法で、食材をオイルに漬けて、低温でじっくり煮ていく調理法です。低い温度でゆっくり加熱するので、やわらかく、肉汁が逃げずジューシーになることが特徴で、保存方法としても昔から使われてきた調理法です。
このコンフィーの下味は、やはり食材の旨味を引出し、お肉を柔らかくしてくれる「塩麹」が大活躍します!!
今回は、このコンフィーを家庭でもできるよう、ビニール袋を使って簡単・時短で、保存性も高い調理法をお伝えいたしますね!また、パスタやグラタンにも!いまからの季節にピッタリのきのこのクリームソースも一緒にご紹介しますよ^^
※自宅で作った麹による自家製「塩麹」をお裾分けも可能です。ご遠慮なく、お申し出くださいませ^^
■かわいいきのこ型・ミニ酵母マフィン 3種(酒種使用)
※カップ内高さ25×径43mm(底径40mm)のミニマフィン型使用
(塩キャラメルバナナマフィン/クランベリーとピスタチオのマフィン・ココナッツシュトロイゼル/ピーカンナッツ・オレンジショコラのマフィン 各6個づつ・計18個)お持ち帰り頂きます。
どれかひとつ、お気に入りをみつけて頂いて、おうちで作って頂けると嬉しいです!
【酵母菓子とは・・・・】
米麹から採取した自然の酵母菌”酒種”を使ったお菓子をご紹介いたします。発酵菓子は酵母の力を使って膨らませます。酵母を使ってお菓子を作ると、発酵によって旨味が加わり追熟しますので、「熟成した甘み」、また「小麦本来の香ばしい麦の味」を楽しめるもの、発酵菓子の魅力ですね。仕込んだ生地寝かしたり、冷蔵庫・冷凍庫で保存し寝かせることで、日々味が変化するのも面白いです^^
<MENU.2のご紹介>
■ヘルシー発酵ハンバーガー (酒種使用)
酒種で、「梅干し」「かつおぶし」「青じそ」「白ごま」の入ったバンズを、そして、「麹」・「味噌」を使った旨味たっぷりの豆腐のパティ―を作ります。
挽き肉に「塩麹」を混ぜて、一晩。麹に含まれる酵素の力で柔らかくジューシーに、そして、隠し味に「味噌」を入れることで、さらに味わいに深みが出ます^^
ランチは、醤油麹のマヨネーズソースをかけて、新鮮なお野菜と一緒に発酵ハンバーガーを食べましょう^^
■酵母ケーキ まるごと!マロンショコラ(自家製酵母 酒種使用)
※サイズ(上部)縦114×横59×高さ49(mm)/(底部)縦104×横50(mm)のミニパウンド型 1台作ります。実際にご自身でお作り頂くのは1台ですが、デザートにマロンショコラとお飲物をご提供いたします^^
酵母菓子の魅力とは・・・上記、【酵母菓子とは・・を、ご参照くださいね】
酒種で、「栗のペースト」を練り込んだ生地に、香り豊かな「珈琲」の風味を生かしたミニ酵母ケーキを作りましょう!「ココアとラム酒風味のクレームダマンドの味わい」、そして、なんといっても、ごろっと丸ごと入った栗の渋皮煮がアクセントとなっています。カットした断面も、2層になり、インパクトがありますね。これからの季節、ゆっくりと温かいお飲みものといっしょにいかがでしょうか^^
↓ミニ酵母ケーキの断面。とても香りが良いです^^
【ご予約はTOP画面 予約よりお申込みください】