過去のレッスン)2019.12月1月
移転前最後のLESSONとなります!
12月・1月も、2種類のメニューをご用意致しました。
それぞれのメニューで開催日がわかれておりますので、ご希望メニュー開催日にお申込みをお願い致します。
12月・1月ともに、下記同じメニューでレッスン致します。今回は、1月のスケジュールも掲載しておりますので、ご予約が可能です。
体験レッスンは、12月・1月は、お休み致します。
【お知らせ】
☆今回より新しく、麹を使った「はじめての発酵調味料Xパン・酵母菓子 レッスン」を不定期で開催いたします。こちらもお申込みお待ちしております♪☆
メニューのご案内
◎栗の渋皮煮と五穀米のライ麦パン(酒種使用)
◎若鶏といろとりどりの豆のトマト煮(万能発酵トマトソースのご紹介)
【トマト煮込み】をリメイク!!大人のスパイスカレーのご試食付。
◎キャラメル林檎のカマンベール・はちみつ酵母ケーキ(酒種使用)
※酒種の酵母起こし、種継の説明は含まれません。はじめての「発酵調味料Xパン・酵母菓子 レッスン」にてご紹介しております。
料金: ¥5,400(税込)
時間:10:30~15:00前後
<MENU.2の内容>
◎ 石臼挽き全粒粉入りベーコンエピ 2種【金山寺味噌x青紫蘇/フライドオニオンの生地XベーコンX粒マスタード】(酒種使用)
◎自宅でできる!無添加の厚切りスモークサーモン♪のサラダ
◎皮ごとかぼちゃのもちもち自家製ニョッキと濃厚チーズクリームソース
◎アールグレイ香るタルトタタン♪(タルト生地は酒粕のパータ・フォンセ使用)
※酒種の酵母起こし、種継の説明は含まれません。はじめての「発酵調味料Xパン・酵母菓子 レッスン」にてご紹介しております。
料金:¥5,600(税込)
時間:10:30~15:00前後
NEW!!<麹を使った「はじめての発酵調味料xパン・酵母菓子」の内容> こちらのレッスンのみ通常2名様までのところ4名様までお申込み可
■Lessonでも頻繁に使用する『基本の発酵調味料(塩麹・醤油麹・甘麹)』。この基本の3つの自家製発酵調味料の作り方、活用方法についてお伝えします。※塩麹・醤油麹は、ご自身でお作り頂いたものをお持ち帰り頂きます(それぞれ190mlの瓶に入れてお持ち帰り)、甘麹(200mlのパウチに入れてお持ち帰り)は、ご用意したものをお持ち帰り頂きます。
こちらのレッスンで学べるパン・サイドメニュー
■麹を使ったジューシー発酵ハンバーグ!やみつきガレット添え
■パーティーにもおススメ!ふわもちポテトフォカッチャ(酒種使用)
■酒種の起こし方・種継ぎ・酒種のパンの作り方のご説明
■黒豆とくるみの濃厚甘酒ブラウニー&甘酒アイス
料金:¥6,400(税込)
時間:10:30~15:00前後
<MENU.1のご紹介>
■栗の渋皮煮と五穀米のライ麦パン(酒種使用)おひとり3個お持ち帰り
初登場の酒種のハード系パン。
生地には、炊いた五穀米・ライ麦・くるみ、そして栗の渋皮煮を贅沢に使ったセミハードなパンです。ほっこりと甘みのある生地が癖になる美味しさです♪
成形もとても簡単ですので、初心者の方にもおススメです^^
※酒種の酵母起こし、種継の説明は含まれません。はじめての「発酵調味料Xパン・酵母菓子 レッスン」にてご紹介しております。
■若鶏といろとりどりの豆のトマト煮(万能発酵トマトソース)と簡単!リメイク 大人のスパイスカレーのご試食
作り置き可能な『万能!麹deトマトソース』で作る、寒くなったこの時期にパンと一緒に、是非召し上がって頂きたい『フライパン一つで作る♪トマト煮込み』をご紹介します^^パリパリジューシーな若鶏と、臭くなりがちなミックスビーンズ缶に、ほんのちょっとひと手を加えて、簡単!で華やかなメイン料理を作ります^^また、こちらの残り物のトマト煮を使ってもう一品!!簡単時短で美味しい、オールスパイスや、クミン、カルダモンなど本格的なスパイスを使い『大人のスパイスカレー』をご紹介します。トマト煮込みで、2品も作れてしまう!!嬉しいひと品です^^
↑若鶏といろとりどりの豆のトマト煮
↑こちらで用意したパンと一緒に、大人のスパイスカレーをご試食頂く予定です♪
■キャラメル林檎のカマンベールはちみつ酵母ケーキ(酒種使用)4号ケーキ型 おひとり1台お持ち帰り
温かい紅茶との相性抜群!寒くなったこの時期のティータイムに、是非お召し上がりいただきたいバリエーション豊かな簡単酵母ケーキをご紹介します^^
アルコールを飛ばしたラム酒で風味づけをしたキャラメル林檎とラムレーズンを、カマンベールの風味たっぷりの生地にとじ込め焼き上げました。
しっとりとした食感に、芳醇なカマンベールチーズとやさしい林檎の香りが広がります。隠し味には、はちみつのやさしい甘さ、ゲランドの塩のアクセントが、より一層味わいの奥深さを出しています。こちらのキャラメル林檎は、洋ナシ、柿など、今が旬のフルーツでも応用可能です!
当日、レッスンのデザートでもお出ししますね。オーブンやトースターを使った、美味しい食べ方も一緒にお伝えします^^
※酒種の酵母起こし、種継の説明は含みません。はじめての「発酵調味料Xパン・酵母菓子 レッスン」にてご紹介しております。
↑キャラメル林檎のカマンベールはちみつ酵母ケーキ
↑カマンベール・はちみつ・りんごは相性抜群ですね!
↑紅玉はもちろん、それ以外のりんごでも!
<MENU.2のご紹介>
■石臼挽き全粒粉入りベーコンエピ 2種 【金山寺味噌x青紫蘇/フライドオニオンの生地XベーコンX粒マスタード】(自家製酵母:酒種使用)おひとり4本お持ち帰り
作ってみたい!とリクエストの多かった酒種を使ったエピを、今回は二種類ご紹介します。ひとつは、米・大麦・大豆・なす・瓜・しょうが・しそが入った、自然発酵食品である紀州金山寺味噌と青紫蘇を巻き込み、もう一種類は、フライドオニオンを混ぜ込んだ生地に、ベーコンと粒マスタードというスタンダードなエピをご紹介しますね^^
今回、サイドメニューでご紹介するメニューともぴったりなひと品です♪我が家では、人気ですぐになくなってしまうパンのひとつです!
※酒種の酵母起こし、種継の説明は含みません。はじめての「発酵調味料Xパン・酵母菓子 レッスン」にてご紹介しております。
↑奥が金山寺味噌、手前がベーコンエピ
↑華やかなエピ!成形はとても簡単です^^お楽しみに♪
■自宅でできる!無添加の厚切りスモークサーモン♪のサラダ
スーパーで売っているスモークサーモン。美味しいですが、量が少なめで若干高め。添加物も気になりますよね・・・。今回は、百均グッツとフライパンできる簡単!美味しい!お手軽スモークサーモンを作りますよ^^自家製スモークサーモンを一度食べるとやみつきになります^^。スモークサーモンに合う、麹を使ったソースも、一緒にご紹介いたしますね!当日は、ちょっぴり厚切りにしたスモークサーモンをお召し上がりいただきますね♪
■皮ごとかぼちゃのもちもち自家製ニョッキと濃厚チーズクリームソース♪
イタリアでは日常的に食べられる定番の家庭料理パスタの一種。特別な材料を必要としないので自宅でも簡単に作って頂けます^^♪今回は、じゃがいもxかぼちゃの組わせで作りますが、かぼちゃを人参・ほうれんそうなどの野菜と組み合わせることもでき、ソースをお好みのソースに変えて頂くことで、バリエーションは無限です♪形を作る作業もとても簡単なので、お子様と一緒に作っても楽しめますよ♪おしゃれな見た目で、パーティーやおもてなしにも。
↑成形したニョッキは、冷凍して保存も可能ですよ♪
↑成形が、とても楽しいです♪
■アールグレイ香るタルトタタン♪(タルト生地は酒粕のパータ・フォンセ使用)おひとり2個お持ち帰り
林檎をたっぷり使って作るフランス発祥の焼き菓子”タルトタタン”。一年中手軽に買えるりんごをたっぷり使った、美味しいタルトタタンを百均のカップを利用して、手軽に手作りしてみましょう♪土台となるタルト生地には、香ばしいチーズ風味のような酒粕のタルト生地を使うことで、より一層アールグレイで香りづけした林檎の甘さが際立ちます♪レッスンのデザートでもお出ししますので、楽しみにしていてくださいね^^
<麹を使った「はじめての発酵調味料xパン・酵母菓子」の内容>こちらのレッスンのみ通常2名様までのところ4名様までお申込み可
■Lessonでも頻繁に使用する『基本の発酵調味料(塩麹・醤油麹・甘麹)』について学ぶ、発酵調味料初めてさん向けのレッスンです!基本の3つの自家製発酵調味料の作り方や、活用方法など、ご紹介したいと思っています。※塩麹・醤油麹は、ご自身でお作り頂いたものをお持ち帰り頂きます(それぞれ190mlの瓶に入れてお持ち帰り)甘麹(200mlのパウチに入れてお持ち帰り)は、ご用意したものをお持ち帰り頂きます。
■麹を使ったジューシー発酵ハンバーグ!やみつきガレット添え
家庭料理の定番のハンバーグ。麹を使えば、旨味たっぷりの発酵ハンバーグに!挽き肉に塩麹を混ぜて、数時間。麹に含まれる酵素の力で柔らかく、そしてジューシーな仕上がりに♪合わせるソースは、きのこ・白ワインの風味を活かした旨味たっぷりの濃厚ソースでお召し上がりいただきます^^付け合せは『もやし』、『豆苗』でつくる、やみつきガレットを添えます^^もちろん、定番のじゃがいもでもおうちで代用可能です♪やみつきガレットは、野菜が苦手なお子様にもおすすめですし、これだけでおつまみにもなりますよ^^
■パーティーにもおススメ!ふわもち厚焼きポテトフォカッチャ(酒種使用)おひとり18cmx18cmスクエア型半分のサイズをお持ち帰り頂きます。
マッシュポテトを生地に練り込んだフォカッチャ。外は、こんがり、中はふんわりもっちり♪病みつきフォカッチャです。これからの季節、おもてなしに、また温かいお食事と一緒に、このフォカッチャがテーブルにあってもいいかな?と思い、今回ご紹介をします^^アレンジver.として、『麹deアンチョビきのこのポテトフォカッチャ』のアレンジの仕方も一緒にお伝えいたしますね!
※酒種(米麹から採取した自然の酵母菌)の起こし方・種継ぎ・酒種のパンの作り方のご説明も含まれます。(すでに酵母起こしのレッスンを受講された方は、重複致しますがご了承くださいませ)。
↑ふわもちポテトフォカッチャ
↑酒種(米麹から採取した自然の酵母菌)
■黒豆とくるみの濃厚甘麹ブラウニー&甘麹アイス※ブラウニーはお持ち帰りあり 12cmx12cmの紙型使用
飲む点滴である自家製『甘麹』を混ぜて、しっとり焼きあげる濃厚ブラウニー。少し寝かせると、より一層味に深みがでます^^
甘麹アイスは、レッスン時にお出ししたときに「なにこれ?!」と、とても好評であったので、自宅でもお作り頂けるようさっぱりヘルシースイーツの作り方をご紹介したいと思います!!
↑濃厚甘酒ブラウニーと、さっぱり 甘麹のアイスの相性もぴったりですね^^
↑ちょっぴり黒豆にリキュールの香りも♪
【ご予約はTOP画面 予約よりお申込みください】