6月のLesson<NEW!>
お申込みいただく前に、下記をご確認いただきますようお願いいたします。
◇◎重要◎駐車場について→6月より駐車場は、1台まで先着順(5月31日まで2台)となりますのでご予約の際お申し出ください。
駐車場が確保できたか改めて予約確認メールと一緒にご返信させていただきます。ご希望に添えない場合もございますので、何卒ご了承くださいませ。
◇キャンセル料は、前日より全額頂戴しておりますのでご了承くださいませ。
◇レッスンお申込みの方へのご案内をご確認くださいませ↓
http://le-pivot.com/free/notice
■6月Lesson開催日
・6月6日(火)
・6月7日(水)残1席(駐車場×)
・6月9日(金)残1席(駐車場×)
・6月19日(月)残1席(駐車場☓)
・6月22日(木)
・6月23日(金)
各4名様(各開催日:2名様以上で開催)
■ご予約について
予約開始日時:
5月20日(土曜)20:00~
◇ホームページ→【ご予約はこちら】の5月のご希望日にお進みいただきご予約お願い致します。お電話ではご予約承れません。ご了承ください。
◇ホームページ→【ご予約はこちら】の画面は、上記予約開始時間まで閲覧できませんのでご注意くださいませ。(予約開始時間前は、合言葉入力画面となります。予約開始時間後から予約画面に変わり、ご予約いただけます)
◇ご予約完了されましたら自動返信メールが届きます。 その後、こちらにて駐車場のご希望などご予約内容を再度確認いたしまして、予約確認メールを改めてお送りいたします。その際、はじめての生徒様には教室の住所・地図も一緒にお送りしております。
■メニュー・料金のご案内
◎胚芽パン2種類(酒種酵母使用)
・れんこんとひじきの甘辛煮
・くるみとフライドオニオンのプチパン
◎ほうれん草とシャンピニオンのバトン
(酒種酵母使用)
◎ラグーソースのパスタ
(万能シリーズ:麹deトマトソース&ソフリット使用)
◎鮮魚のカルパッチョ・オレンジのコンディマン
◎フルーツのカクテル・甘麹のスムージーソース
料金: ¥8,000(税込)
時間:10:30~15:00頃予定
◇終了時刻は、発酵の具合により前後する場合がございますのでご了承ください
◇開始時刻15分前より入室いただけます
。:+* ゚ 。メニューのご紹介.。:+* ゜゚ *+
■胚芽パン2種類(れんこんとひじきの甘辛煮/くるみとフライドオニオンのプチパン)(酒種酵母使用)
※パン2種類をおひとり3個ずつお持ち帰りいただきます。
酒種で香ばしい胚芽入りの2種類のパンを作ります!
通常胚芽は外皮とともに製粉前に取り除かれてしまう部分ですが、とっても栄養たっぷり♪
胚芽を入れることでパンの生地はボソボソと乾燥した食感になりがちですが、酒種酵母の麹の働きにより、しっとりふんわり・より甘味を感じるパンに焼きあがります。
ひとつは、和風テイストでれんこんとひじきの甘辛煮を包み食感のアクセントに白ごまをふりかけたお総菜パン、もう1種類は、くるみとフライドオニオンを生地に練りこんだおつまみ感覚で楽しめるプチパンを作ります♪
どちらも、シーンを問わず美味しくお召し上がりいただけます。
↓しゃきしゃきっとしたれんこんの食感が癖になる♪
↓甘辛煮も、もちろん手作りです!パンの具材以外にも色々使える!
↓ついつい手が伸びちゃう美味しさ!
胚芽とオニオンの香りがとっても香ばしい~。
■ほうれん草とシャンピニオンのバトン(酒種酵母使用)
※おひとり5個ずつお持ち帰りいただきます。
オーガニック全粒粉入りのセミハードな酒種生地に、ほうれん草・シャンピニオン・セミドライトマト・チーズなど、たっぷり具材を入れて焼き上げました。成形はねじりだけで簡単なのに、個性的な表情に。おやつにおつまみに、スープと一緒に朝ごはん・・・様々なシーンで楽しんでいただけるパンです♪
↓アレンジは無限。甘い具材もおすすめ!
↓焼き立ては格別っ!!
■ラグーソースのパスタ(麹deトマトソース・万能ソフリット使用)
※ランチでお召し上がりいただきます。
ラグーとは、「肉や野菜などを小さく切って煮込んだ料理」のこと。
今回は、赤ワインとお肉と旨味たっぷりのきのこをじっくり時間をかけて煮込みます。今回は、以前Lessonでご紹介した万能シリーズ(麹deトマトソース/香味野菜のソフリット)の応用編です!
このラグーソースは、パスタはもちろんのこと、さまざまなお料理にも使用できる優れもの。応用の仕方も一緒にご提案いたしますね。たくさん作って作り置きをおすすめします♪
ランチには、このラグーソースとの絡みがよいリングイネを合わせたパスタをお召し上がりいただきますね。お楽しみに~♪
■鮮魚のカルパッチョ・オレンジのコンディマン
※ランチでお召し上がりいただきます。
ソースの色がとても鮮やかなカルパッチョ。今回は、塩麹をベースに味付けをしたさまざまな料理に使えるオレンジのコンディマン(調味料・薬味)をご紹介しますね。お魚・サラダはもちろん、さまざまなお肉料理とも相性抜群。アレンジの仕方も一緒にご提案いたしますね。
■フルーツのカクテル・甘麹のスムージーソース
※ランチのデザートでお召し上がりいただきます。
アルコールは入っていないのに、気分を盛り上げてくれるフルーツカクテル。蒸し暑くなる今からの季節におすすめの爽やかなデザート。
以前にもレッスンでご紹介した白ワインのジュレに、旬の果物を取り入れることで、とても飲みやすくさっぱりした美味しさに。プルルンとした食感も癖になります♪
まずは、そのままで味わっていただき、そのあとお好みで甘麹のスムージーソースをかけて、ランチのデザートでお召し上がりいただきますね。お楽しみに♪
↓白ワインのジュレはアルコール苦手な方にもおすすめです!
↓甘麹のスムージーソースは、甘麹とフルーツ。そしてもう一つ何か入れてますよ~!
お申込みお待ちしております!